終了したセミナーのレポートです。
第19回千葉大学ICLSコース
2016年7月3日(日) 8:00~18:00
チーム医療
【受講生】 | 医師:9名 看護師:12名 歯科医師:3名 |
---|---|
【講師】 | 代表 : 千葉大学医学部附属病院 織田 成人 CMD : 千葉大学医学部附属病院 立石 順久 SCMD: 千葉大学医学部附属病院 島居 傑 CC : 千葉大学医学部附属病院 平間 陽子 他に 医師: 8名 救急隊員:5名 看護師:14名 |
【開催場所】 | 千葉大学医学部附属病院 教育研修棟1階 千葉県医師キャリアアップ・就職支援センター レクチャー室1,2 スキルトレーニング室 |
内容
・ICLSコースとは医療従事者のための蘇生トレーニングコースです。緊急性の高い病態のうち、特に「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標としています。講義室での講義はほとんど行わず、実技実習を中心としたコースです。受講者は少人数のグループに分かれて実際に即したシュミレーション実習を繰り返し約1日をかけて蘇生のために必要な技術や蘇生現場でのチーム医療を身につけます。」受講生の声
「インストラクターの方が丁寧に教えて下さったので疑問なく受けることできました。雰囲気もとても良かったです。グループの方々の名前と顔が一致せず始まってしまったので自己紹介タイムがあると良いと思いました。ありがとうございました。」「スタッフの皆さんありがとうございました。大変勉強になったのと、自己の振り返りともなりました。今後、現場で生かして行きたいと思います。お疲れ様でした。」
「訪問中の心音聴取の幅が広がりました」





