終了したセミナーのレポートです。
第5回千葉県ICLS指導者養成ワークショップ
2017年1月15日(日) 8:00~18:30
チーム医療
【受講生】 | 医師:3名 看護師:8名 理学療法士:1名 臨床工学技士:1名 |
---|---|
【講師】 | 代表 : 千葉大学医学部附属病院 織田 成人 SCMD: 千葉大学医学部附属病院 立石 順久 CC : 千葉大学医学部附属病院 上野 博章 他に 救急隊員:5名 看護師:7名 |
【開催場所】 | 千葉大学医学部附属病院 教育研修棟1階 千葉県医師キャリアアップ・就職支援センター レクチャー室1,2 スキルトレーニング室 |
内容
インストラクターの仕事についてや実技を含めた成人教育法(効果的コミュニケーション法)の講義を受け、その後2グループに分かれ演習を行いました。演習では、ICLSコースで用いられる代表的な指導法(実技指導・ディスカッション・ロールプレイ)から機材の準備・ブースの設営、撤収法まで指導者として行うべきことを学びました。コース修了者には、日本救急医学会認定の修了証が交付されました。受講生の声
・インストラクターとして難しく感じるのは、困っている受講生にいかに適切な促しをするかを、「他のインストラクターと」共有するかだと、日頃から感じており、様々な指導方法を提示して頂けたので、有意義なコースだったと思います。・楽しくできました。しかし、課題だらけで今後インストラクションするのがやはり不安だなあと思いました。次に生かせるように、復習します。





