修学資金貸付制度

3.オンライン説明会の実施

説明会は「制度利用者(学生)向け」「制度利用者(医師)向け」「貸付希望者向け」の3つジャンルに分けており、動画は全部で7本です。

制度利用者(学生)向け

(1)地域枠入学生向け
地域枠として新たに入学した1年生を対象とした説明会です。
貸付制度の概要や在学期間における手続きなどを広く説明し、この貸付制度の全体像を掴んでいただくとともに、各大学の教職員からメッセージをいただきます。
【開催日】令和7年4月11日
【資 料】説明会資料(PDF)

(2)1~5年生向け
1~5年生及びその保護者などを対象とした説明会です。
改めて貸付制度の概要などを説明し、制度について再認識していただきます。
【開催日】令和7年3月10日
【資 料】説明会資料(PDF)

(3)6年生向け
6年生を対象とした説明会です。
卒後の事務手続きのほか、返還免除に向けた勤務などについて説明し、今後の流れを把握していただきます。
【開催日】令和7年2月14日
【資 料】 説明会資料(PDF)

(4)令和6年度産婦人科コース利用希望者向け
原則4年生以上の修学資金生を対象とした、産婦人科コース利用希望者向けの制度説明動画です。
制度の概要から、申し込み方法、よくある質問について、説明いたします。
【資 料】説明会資料(PDF)

制度利用者(医師)向け

(1)初期臨床研修医向け
初期臨床研修1年目と2年目の先生方を対象とした説明会です。
キャリア形成プログラムや診療科別コースの選択をはじめ、毎年必要な事務手続きなどについて説明し、卒後3年目以降の勤務などを認識していただきます。
【開催日】令和6年7月16日
【資 料】説明会資料(PDF)

貸付希望者向け

(1)当該年度の貸付希望者向け
(長期支援コース(一般枠)・ふるさと医師コース)

当該年度における長期支援コース(一般枠)及びふるさと医師支援コースの貸付けを検討している医学部生及びその保護者を対象とした説明会です。
この貸付制度の概要や留意事項のほか、円滑な貸付申請ができるよう、申請書類について説明します。
【開催日】令和6年5月22日
【資 料】説明会資料(PDF)

(2)翌年度の貸付希望者向け
(長期支援コース(地域枠)・長期支援コース(一般枠)・ふるさと医師コース)

翌年度の貸付けを検討している医学部生や高校生のほか、その保護者などを対象とした説明会です。
この貸付制度の概要や卒後のキャリアパスのほか、各大学の教職員からメッセージをいただきます。
【開催日】令和6年10月18日、11月8日
【資 料】説明資料PDF
※動画は、11月8日開催のものです。

<お問い合わせ> 千葉県健康福祉部医療整備課 医師確保・地域医療推進室
電話番号:043-223-3883
メール:d-chibank@mz.pref.chiba.lg.jp